http://www.creativeman.co.jp/news/#2314
2009年09月16日
2009年09月04日
あそべる
実際に遊べる“ロードランナーQR”
白黒で味気ないQRコードをカラフルにしたり、なんとかデザイン性
を取り入れてみたりする取り組みがいろいろ行われているが、なんと実際
にプレイできてしまう「ロードランナーQR」なんていうものを作っ
た人がいた。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0909/03/news109.html
2009年09月02日
約4年8か月、242週ぶり、iPodがウォークマンにシェアで敗れる
携帯オーディオプレーヤーで長年トップを走っていたアップルのiPod
が、販売台数シェアで
ソニーのウォークマンに逆転された。
09年8月最終週(8月24日-30日)の「BCN
ランキング」で携帯オーディオのメーカー別
販売台数シェアを集計したところ、ソニーが43.0%で1位を
獲得。
アップルは42.1%にとどまり、0.9ポイントの僅差ながら2
位に後退した。
05年1月第2週以来、約4年8カ月に渡ってアップ
ルが守ってきた携帯オーディオの週次シェア
連続1位記録が241週で途切れた。
アップルは、初代iPod nanoを発売した直後の05年11
月、携帯オーディオ市場で6割弱のシェアを
獲得。一方、ソニーはわずか1割弱で、大きな差がついていた。
この当時と比較すれば、ソニーの存在感は非常に大きなものになった。
カラーバリエーションを合算した09年8月最終週のランキン
グをみても、1位はiPod nanoの
8GBモデルで、シェア21.7%とダントツ。しかし、2-3位、
6-9位はソニーの製品が占めており、
製品ランキングの上位でも両社が拮抗している。
アップルは来週9月9日に開催するプレスイベントで新しい
iPodを発表するとみられており、
新製品が発売されれば首位を奪還する可能性は高いものの、「2
強」でのシェア争いは
激しいものになりそうだ。
今回の逆転劇の背景には、08年7月にアップルがiPod
の機能をもつ携帯電話「iPhone」を発売し、
iPodユーザーが分散したという要因がある。一方、ソニーは、幅広いユー
ザー層のニーズを
満たすようラインアップを増やす戦略をとった。
シェア拡大の要因を同社では「アクセサリ感覚でパネルを付け替えられ低
価格のEシリーズや
スピーカーつきのSシリーズ、イヤホンタイプのWシリーズ、
高機能タイプのXシリーズなどの
ラインアップがそれぞれのターゲット層に受け入れられたからでは?」
(広報)と分析する。
平均単価の下落もソニー製品の販売台数を押し上げた。
09年5月第3週(5月18日-24日)の時点で
は、同社の携帯オーディオの税抜き平均単価(以下同)は
1万3800円で、販売台数シェアは36.1%だったが、8月
以降平均単価が下がるにつれて、シェアが
拡大。
8月第2週(8月10日-16日)以降、平均単価が1
万3000円を下回ったあたりから4割を突破した。
平均単価はアップルより2割から3割安い水準だ。
携帯オーディオ市場全体は09年3月以降、販売台数・金額と
も前年割れが続いており、あまり
元気がない。しかし、アップルとソニーの2強が僅差で争う中、新
たに意欲的な製品が両社から
発売されれば、再び市場が盛り上がることも期待できそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/it/20090902/Bcnrank_15139.html
2009年09月01日
うがい
口腔機能水「パーフェクトペリオ」 うがい10秒で虫歯菌や歯周病
菌をほぼ完全殺菌 東京医科歯科大学が効果を確認
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907130045a.nwc
菌をほぼ完全殺菌 東京医科歯科大学が効果を確認
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907130045a.nwc